共働きでお互い収入がそこそこある場合、どのくらいの家賃の家に住めるのでしょうか?
家賃は毎月必ず必要な経費ですから、できれば安く抑えたい、けど都心へのアクセスも良くないと、、、
そんな悩みを抱えてる方が多いと思います。
今回は、これから結婚を前提に二人暮らしを考えようとしているタイミングの人たちに使える情報をまとめていきます。
どんな仕事をしているかにもよると思いますが、家賃以外に考慮すると生活がうまく回っていく2つのポイントをご紹介いたします。
家賃は収入の3割以内?
よく色んなところでその話を聞きますよね。
例えば一人暮らしで手取りが18万くらいだったら6万くらいが良いんじゃないかという感じですね。
二人で働いていて、二人で収入があればその倍くらいの金額の家に住めそうですよね。(さっきの例だと12万のアパートとか)
その考えが全ての人に当てはまる、という雰囲気で出回っていますが、私はその考えだけで決めるのは少し違うと思っています。
他に考慮すべき点は2つあると考えています。
はじめにも書きましたが、結婚を前提として二人暮らしを始めないのであれば(とりあえず一緒に住もうというノリ)とにかく安さを重視すべきです。
真面目に将来を考える人と同居するつもりで話を進めます。
ポイント1 2人の毎月の出費に着目
家賃を中心に選ぶのは変わりませんが、その前に2人で毎月お金を何にどう出し合うかを決めることと、日々どのくらいお金を使って生きているのか知ることです。
2人が共に東京都内で勤務して、プライベートや趣味にそこまでお金をかけないのであれば収入の3分の1ほどに達しても問題ないと思います。
しかし、趣味でよくあちこちに出かけたり、何か定期的に購入していたりして、毎月一定の金額をそれらに費やしているのであれば、安めのアパートで家賃は抑えるほうが趣味に使えるお金が多くなります。
収入の3分の1だけを追い求めると引っ越してから毎月の家賃で結構お金取られるな・・・と感じることがあると思います。
2人の収入があるからと言って月々12万もするような家は結構リッチな値段です。
「3分の1までは大丈夫」という考えに縛られないようにする必要があります。
ポイント2 メインで家事をするのはどっち?
もう一つのポイントは2人の生活リズムを考慮することです。
これはちょっとイメージしにくいかもしれませんが、2人で一緒に生きていくことになるのであれば非常に大切なポイントです。
どういうことかと言いますと、家事をメインでする人が早く家に帰れるアクセスであるかどうかです。
わかりやすく言えば、女性側が家事や食事ををメインでやるようなら、女性側の会社よりに住む方が良いという考えです。
週に5日も働き、ヘトヘトなところ、1時間以上かけて帰ってきてから家事をする気はなかなかおきません。
ましてや、男性側がそんなに家事をしないというのであれば、なおさら女性側が早く家に帰れるよう考慮するのが良いと思います。
早く帰って、いち早く家事に取りかかれることで食事や洗濯、風呂掃除を始められます。
全く同じ距離にするのでも良いかと思いますが、メインで家事をする方の気持ちとしては近いほうが気持ち的に良いです。
私の場合、奥さんと子供1人の3人暮らしですが、ネット、共益費、駐車場を含めて8万円の千葉県のアパートに住んでいます。
そこでは、奥さんは車で30分で通勤でき、私は電車で1時間から1時間半かけて出勤します。
奥さんは朝早いので7時くらいに家を出発して、仕事後、保育園に子供を迎えにいき、17:30には家に帰って来れます。
保育園のお迎えも車で行けて楽ですし、夕食も作ってくれます。
毎日家事がうまく回らなくなると、1ヶ月、数ヶ月たった頃、心身ともに疲れてきます。
その日のことがその日のうちに終わらないと地味にストレスを感じます。
うまく生活サイクルが回るように住む街を探すことも私は大切だと思います。
まとめ
家賃以外に賃貸選びに欠かせないポイント2つあげましたが、あくまでこれは結婚を見据えたカップルや同居したての新婚さんなどに効くアドバイスかと思います。
まとめると、家賃以外に考慮して欲しいことは、
・譲れない出費が多い場合は、家賃を安めにして”家賃”という経費を削減すること
・日々の家事を消化できるように、メインで家事をする側がなるべく会社から近いこと
です!
該当しない人もいるかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。
- 子育てで忙しくてもなんとか収入を上げたい・・・
- 共働きでバタバタしている毎日、こんなことを感じませんか?
- もう少しだけ収入が上がらないかな
- 忙しすぎるから、給料そのままで働く時間を短くしたい
- 自宅だけでできる副業ってないのかな?
- 今のペースで働くのはキツイからなんとかしたい・・・
そこで、子供と遊ぶ時間を維持しながらでもできる収入アップの方法をご紹介いたします。外出しなくてもできるので私も実践している方法です。詳しい内容についてはこちらの記事へどうぞ。